人生を詠う              九州支部長 市川郢康
 
 
 母は昭和34年1月に華道家元池坊より華道教授職1級の免許を取得している。その後亡くなる直前まで裏庭に植えた四季折々の花を使って、お弟子さんたちに生け花の指導に当たっていた。
 
     裏庭に咲く紫陽花は時を超え
        母の思い出尚も匂ふや
 
 母の生まれ故郷八女市星野村では5月の茶摘みが終わると、棚田の田植えが始まる。日本の棚田百選にも指定された星野村の棚田の見学に多くの人が訪れる。
 
     棚田には赤や黄色の曼珠沙華
        暮れる夕日に色づく稲穂
 
 幼い頃過ごした八女市星野村。母の生まれ育った旅館の近くを星野川が流れ、一面の茶畑。夏になると用水路から数多くの沢蟹が現われた。
 
     田んぼへと沢蟹歩む蝉しぐれ
        涼しさ嬉し夏の夕暮れ
 父は筑豊炭田で坑木の仕入れをする係だった。エネルギー革命の煽りを受け、閉山となるまでヤマの男として生きて来た。九州から北海道まで炭鉱を転々とし、そこで僕はボタ山と炭住を見て暮らした。
 
     団扇持ち浴衣姿で盆踊り
        ボタ山見える炭住広場
 
 令和3年6月16日、大阪府寝屋川市に住む義兄が享年78歳で亡くなった。長年小学校の校長を務めた。子供の教育に全力を注いで責務を全うした人物だった。
 
     涙ぐむ教え子の髪白くとも
        義兄の御教え永久に生きなむ