山川登美子と吟詠する
令和二年十二月十四日 (No.1939) 濱野成秋 ハイデガーやキルケゴールの実存哲学の齟齬と対峙していると、登美子も自己の存在に人一倍認識していたことを強く意識するようになった。登美子は肺結核に罹って余命いくばくも無き […]
この作成者はまだ経歴を書いていません。でも、staff さんは、なんと 250 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
令和二年十二月十四日 (No.1939) 濱野成秋 ハイデガーやキルケゴールの実存哲学の齟齬と対峙していると、登美子も自己の存在に人一倍認識していたことを強く意識するようになった。登美子は肺結核に罹って余命いくばくも無き […]
キルケゴール哲学反論 濱野成秋 1.「倫理」を解脱して「存在」を究明すべし 哲学者はどいつもこいつも勝手気儘な存在である。自己流の考察だけがこの世界を支配し、自己流を唯一正統な規定機関であると主張して譲らない。天候になぞ […]
日々deathを認識して「現存在」を確認するハイデガー哲学の齟齬を質す 濱野成秋 戦争や強盗は自分を殺して否応なくその存在を消し去る。だから生身を大事に保ちたい人間は、できることなら出兵に参加したり、危ない夜道に出ていこ […]
