近作詠草11 令和二年一月十一日 (No.1936)
             濱野成秋
 
歌人三井茂子より四首たまはり、その壱苔の歌
苔むした石に落ちたる一凉の
  椿語るがに静もる初冬   茂子
 
本歌取り。ためらふ心と訪なふ人を想ひて
苔はらひ棕櫚縄結びし関守の
  水面に映る手弱女の袖   成秋
 
もはや絶えなむか、いや蘇りとて嬉しく
みとせおも眠れるシャコバサボテンの
  今朝赤々と蕾膨らむ    茂子
 
本歌取り。想ひ想はれ良き人は逝く
これ吾と君がくれにしサボテンの
  参年みとせの春に紅の華咲く   成秋
伊豆山荘に遊びて詠める
ひきつめし山の庭なる枯葉鳴る
  誰そ歩むやハクビシンなる   茂子
 
閑居してよそ人の訪れに戸惑ひ
枯葉舞ひしとど濡れたる白路地を
  踏み来て乞ふる案内のよそ人  成秋
 
初春に想ふ人とお茶して
雛の日に君と逢い見む梅の里
  ままごと屋にて語る嬉しも   茂子
 
今年も春は廻り来るが帰らぬ人の俤や何処
雛近し蝋梅の枝掻ひ潜り
  訪れし君の笑顔やいずこに   成秋
 
かくしてわが心は里帰りをしてみるものの
盆暮れと古里おもきいと辛き今年の夏は去年こぞより重き
今年の郷里の盆踊りで、おそらく吾は
里人の笑みや太鼓のほとばしり草吹く踊りに吾怯ひるみをり
 
与謝野晶子の孫女から「われ転向せじ」の御詩賜りて詠める。
汝がこころ殺伐たるを歓ばず希わくば生きよ超えゐてまほし
 
苦悩も憤怒も忘れまじ吾らが世代はペンに託すのみにて
吾がペンも吾が書もゐるをる寄り添ひぬ
  何処いずこぞ吾だけ旅立つ朝まで
 
人の生と文の行方は測りがたき
なにゆえに喰らひて書くや何故に生きて何故死して何故
 
きのふ城ケ島に遊びて白秋の魂に遭ふて語れり
君問ふないくとせむなし城ケ島数へる指に雨粒の舞ふ
 
                     (No.1936は以上)