近作詠草  濱野成秋 令和元年六月五日 (No.1601)
 
 
己こそと思へば何やら滑稽に走る
他人ひとはいさ吾は勝手と言ひ聞かせ
     宵の飯碗たひらげにける   成秋
 
暗い食堂に無心なる早乙女に出逢ひて
蒼白きやわ肌らし立ち居たる
     汁椀の子目許罪なし     成秋
 
神保町の交差点にてふと梶井基次郎を思い出し
丸善に檸檬れもん置きたる心地して
     青信号をためらひわたる    成秋
 
死出の日は子糠雨か
来る生命いのち明日にも来る筈この命
    こいねがひても糠雨ぬかあめふる     成秋
海女の家跡にて古い腕時計を見つける
古ウォッチ汚れこすれて海女あまの腕
     海底うみぞこおもひて朽ちるを待つや   成秋
 
遺言状を書く
遺す子に分け与へむと書く言葉
     など僅かなれ物も心も      成秋
 
草深い葉山町一色に住まいて
一色の青葉茂れる子ら知らず
     行く末花実も朽ち木の親も    成秋
 
五百年先にどうなっているか思へばどれもいと哀し
五百年いおとせも雨晴れ雪代変わりなく
     我が子も孫もみな骨となり    成秋
 
時よどこまで行けども解脱をさせぬ気か
幽谷を出でて幾年いくとせかはる世の
     うつりしきょうぼく幽谷に似て      成秋
(参考)短歌の修練はいかな歌にも平常心にて反歌を詠めることです。
前回参考とした与謝野晶子の、
 
ひとまおきてをりをりもれし君がいき
     その夜しら梅だくと夢みし
 
と歌はれたなら、即座に、こんな戯言の反歌を作れば如何?
 
濃密のとばりいつまでそと蹴らぬ
     かいな惜しむや幾年ぞ過ぐ    成秋
 
                     (No.1929は以上)