投稿

日本浪漫歌壇 夏 水無月

日本浪漫歌壇 夏 水無月 令和五年六月十七日        記録と論評 日本浪漫学会 河内裕二    歌会当日は晴天となったが、梅雨晴れといった感じではない。気温がぐんぐん上昇し、三十度を超えた。まるで夏である。三十度以 […]

日本浪漫歌壇 春 皐月

日本浪漫歌壇 春 皐月 令和五年五月二十七日        記録と論評 日本浪漫学会 河内裕二    今月八日より新型コロナウイルス感染症は季節性のインフルエンザと同じ位置づけとなった。確かに猛威を振るっていた時期と比べ […]

日本浪漫歌壇 春 卯月

日本浪漫歌壇 春 卯月 令和五年四月八日        記録と論評 日本浪漫学会 河内裕二    四月八日はお釈迦様が生まれた日とされ、寺院では誕生を祝う灌仏会という仏教行事が行われる。お釈迦様は生まれ落ちてすぐに七歩歩 […]

日本浪漫歌壇 春 弥生

日本浪漫歌壇 春 弥生 令和五年三月十八日        記録と論評 日本浪漫学会 河内裕二    東京の桜の開花発表は平年より十日ほど早い三月十四日であった。最高気温が二十度を超える日が数日続いたのが、早い開花に影響し […]

日本浪漫歌壇 冬 如月

日本浪漫歌壇 冬 如月 令和五年二月二五日        記録と論評 日本浪漫学会 河内裕二    二月は異称で「きさらぎ」というが、漢字表記で「如月」を「きさらぎ」と読むのには無理がある。実は、漢字は中国の二月の異称「 […]

日本浪漫歌壇 冬 睦月

日本浪漫歌壇 冬 睦月 令和五年一月二八日        記録と論評 日本浪漫学会 河内裕二    数日前から日本列島はこの冬一番の寒気に包まれ、西日本や日本海側では雪が降り続いて交通にも影響が出ている。歌会の行われる三 […]

日本浪漫歌壇 秋 霜月

日本浪漫歌壇 秋 霜月 令和四年十一月十九日収録        記録と論評 日本浪漫学会 河内裕二    ロシアによるウクライナ侵攻で始まった戦争は、およそ九か月が経った現在も終わる気配がない。数日前にはついに隣国ポーラ […]

日本浪漫歌壇 秋 神無月

日本浪漫歌壇 秋 神無月 令和四年十月十五日収録        記録と論評 日本浪漫学会 河内裕二    これまで全く気にしたことがなく、十月の祝日といえば「体育の日」だと思っていたら、いつの間にか「スポーツの日」になっ […]

日本浪漫歌壇 秋 長月

日本浪漫歌壇 秋 長月 令和四年九月十七日収録        記録と論評 日本浪漫学会 河内裕二    大型の台風の接近によりいささか落ち着かない日となった。日本では年間二十五回前後の台風の発生があるが、今回は十四号。こ […]

日本浪漫歌壇 夏 水無月

日本浪漫歌壇 夏 水無月 令和四年六月十八日収録        記録と論評 日本浪漫学会 河内裕二    歌会に向かう電車は混み合っていた。新型コロナウイルスの感染者数はもう一ヶ月以上も前週の同じ曜日より減少を続けている […]