近作詠草7

 近作詠草7 令和元年六月二十六日 (No.1932)              濱野成秋     今や日記とは後世に語り掛けるデバイスか 日記もて書き遺すべく一隅の    デスク密しづかに吾が死ぬるを待つ 成秋   想 […]

近作詠草6

 近作詠草6 令和元年六月十九日 (No.1931)          濱野成秋     父が着物姿で裏の畑。幼児の吾は 畑打つは父の着物ぞバケツ持て      水やる稚児は吾の筈なる   空襲の焼け跡にゐた父が芋畑を作 […]

近作詠草5

 近作詠草5 令和元年六月十七日 (No.1930)          濱野成秋     春の砂塵に 砂あはれ雨粒ともに指の腹      黄なるを厭はめ同胞はらからの身で   暗春の嵐に戸惑ひて 春草の俄かに降りくる天あ […]

近作詠草4

 近作詠草  濱野成秋 令和元年六月五日 (No.1601)     己こそと思へば何やら滑稽に走る 他人ひとはいさ吾は勝手と言ひ聞かせ      宵の飯碗たひらげにける   成秋   暗い食堂に無心なる早乙女に出逢ひて […]

近作詠草3

 近作詠草3 令和元年六月一日 (No.1928)          濱野成秋     早春に生きがひを求められ まどろみの長き褥しとねの朝ぼらけ      斑はだら雪視ゆ現うつつもの憂し  成秋   厳寒に迷ひ出でて […]

短歌推薦(1)

 令和二年三月十四日掲載(No.1926)   醍醐寺三宝院住職 斎藤明道         弟子 濱野成秋詞書   明道翁は我が人生の師とも言えるお方様。ご自分の悩みを隠さず 述べるをためらわず、生きる切なさを歌に託され […]

短歌雛型(1)

 令和二年二月二十六日掲載(No.1926)         濱野成秋   終戦の想い出(これはホームページ冒頭の一首のプロトタイプ) 戦いくさ敗れ父母哭き稚児の稲田里いま他人よそびとの我勝ちに住み   秋となり 稲束を […]

Conclusion / 結論

English Poem February 25, 2020Seishu Hamano, Japan Many of you are still rushing to desire, Only me to the con […]

Darkness / 暗闇

English Poem February 25, 2020 When darkness comes, I was born, When planes, the artifacts, singing flew deep […]

Energy / 精力

English Poem February 25, 2020Seishu Hamano Without energy no lover could find his or her beloved, but Without […]